ISO感度とは?メリット・デメリットを把握し、綺麗な写真を撮ろう!

いい写真を撮りたいと思ったときに避けては通れないのがISO感度。
「カメラを買ってみたけど、暗いところでうまく撮れない」
「なんか画質が粗くなってしまう・・・」
もしあなたがそんな思いや疑問を抱えていたら、ISO感度の設定が問題かもしれません。
確かにカメラにはISO感度を自動で設定してくれるAUTOモードがあり、便利かもしれません。
しかしISO感度を理解し、適切に設定するだけで写真の質は大きく異なるんです!
この記事ではISO感度という単語だけ知っている!という人向けに、ISO感度の概要やシチュエーション別の設定方法、注意点をまとめてみました。

広告

ISO感度とは

ISO感度とは
ISO感度は「イソ感度」「アイエスオー感度」と読む人がいますが、明確な決まりはなく、どっちの読みでも大丈夫です。
ただ読みやすいためか「イソ感度」と読む人が多い傾向にあります。
さてISO感度ですが、ざっくり説明すると光の量を調節する数値です。ISO感度を上げるとカメラがより多くの光をとらえ写真が明るくなり、下げると暗くなります。
ISO感度の数値とメリット・デメリットの関係性は以下の通りです。

ISO感度メリットデメリット
上げる明るい写真になる画質が粗くなる
下げる画質が綺麗暗い写真になる

ISO感度の基本は「100」です。
100-200-400-800・・・と数字は倍に設定することができます。撮影者が決めることもできますし、カメラが自動的に決めるよう設定(AUTO設定)することも可能です。
カメラを買ってきた初期設定ではAUTO設定になっていることが多いと思います。AUTO設定は自分で設定する手間を省けますが、過剰にISO感度が上がり、明るすぎたり画質の粗い写真を撮ってしまう可能性があります。
シチュエーションに合わせ、より綺麗な写真を撮りたい場合は自分でISO感度を設定することをおすすめします。

ISO感度を使うシチュエーション

前章でISO感度とは光の量を調節する数値と説明をしました。実はISO感度だけで写真の明るさを調整するわけではありません。最終的な写真の明るさはISO感度の他に、シャッタースピードと絞り(F値)との組み合わせで決定します。

シャッタースピードメリットデメリット
長い明るい写真になる被写体がブレやすい
短い被写体がブレにくい暗い写真になる
絞り(F値)メリットデメリット
小さい明るい写真になるボケやすい
大きいボケにくい暗い写真になる

という関係性があります。
ではこの3つの要素をシチュエーション別にどのように組み合わせ撮影していくか、見ていきましょう。

明るいシチュエーションの場合

ISO感度シャッタースピード絞り(F値)
下げる短い大きくする

がオーソドックスな設定です。
明るいシーンなのでISO感度を上げる必要はありません。またシャッタースピードは短く、絞り(F値)も大きくすることでボケにくく、ブレにくい写真を撮ることができます。
ただし、少しボケを大きくし柔らかい印象の写真を撮りたい場合は、絞り(F値)を小さく調整する必要があります。

暗いシチュエーションの場合

ISO感度シャッタースピード絞り(F値)
上げる長い小さくする

上記の設定が原則です。暗いシーンのため、ISO感度を上げて被写体を明るく映るようにしましょう。フラッシュを使わなくても充分な場合が多く、いい写真が撮れることと思います。
しかし、明るいシーンと異なり暗いシーンは設定が難しいです。ISO感度を上げすぎるとノイズ(ノイズについては次の章で詳しく説明します)が入り、画質が粗くなってしまいます。
またシャッタースピードも長いため被写体がブレやすく、ボケやすくなります。3つのバランスを上手くとる必要があるため、何度か試し撮りをしてみて、調節する必要があるのです。
ただ・・・この調整が難しいのです・・・。
ISO感度はできるだけ低く(100~150)、シャッタースピードを長く設定して明るく綺麗な写真を撮りたいと思いがちですが、動く被写体にシャッタースピードが付いていけず、ブレブレで暗めの印象が残る写真が撮れてしまうことが多々あります・・・。
その場合は多少画質が粗くなったとしてもISO感度を400~に設定し、撮影した方が見栄えの良い写真が撮れることも多いです。参考までのISO感度の数値感ですが・・・

シチュエーションISO感度
日陰での撮影(晴れの日)400~800
星空1600~3200
夜の動体撮影(飛行機など)3200~

といった数値感です。暗ければ暗いほどISO感度を上げ、被写体が早く動くものであればあるほど上げる必要があります。

ISO感度の上げ過ぎには注意

ここまで暗いシーンではISO感度を上げる必要があるということを解説してきました。
確かに暗いシーンではISO感度を上げることは必須ですし、明るい写真を撮れるというメリットもあります。しかし上げれば上げるほど良いのかというとそういう訳ではありません。
実はISO感度を上げ過ぎることにより、ノイズが発生し、画質が劣化するというデメリットも生じるからです。
ノイズとは写真内に現れるザラザラや画面上に現れる変な色(赤、緑、青など)のこと。例えるなら「音割れ」です。スピーカーの音を大きくし過ぎると音が歪んだり、不快音が出ることがあると思います。
ISO感度においても数値を上げ過ぎると「音割れ」のようなノイズが発生してしまうのです。カメラによりますが、ISO800以上からノイズが出てくるものが多いでしょう。

まとめ

この記事ではISO感度について説明をしてきました。ISO感度を上げれば上げるほど明るい写真を撮ることができますが、画質が悪くなるというデメリットも生じてしまいます。
また、シャッタースピードや絞り(F値)との組み合わせによっても写真の明るさは変わります。
この記事で紹介をした3つの機能について、数値感や傾向を頭に入れつつ、実際に撮影をして適切な設定をできるように練習していくと良いでしょう。

ISO感度_サムネ
最新情報をチェック!
>